無課金のマモdp装備、魔職(※アルヴは除く)戦闘用装備としてトップクラスの性能を誇るスラ装備。

スラ装備とVIT振りのマギアがいれば、ソロでもたくさんのマップが攻略できるようになりますので、自分の中ではイチオシしたい装備です!
(装備可能レベルが高い点はウィークポイントだけども)
スラ装備はいくつかの作り方や入手方法がありますので、今回はそれついてまとめてみました。
それでは早速本編に入ります。
スラ装備の入手方法
アニバで作る
アニバーサリーイベント
開催期間 2月下旬~5月上旬

難易度★~ おススメ!!!
作成手順
- イベント素材を集めて、装備を強化する。
解説
アニバーサリーイベントのバトルタワー、インビジブル・オーナー、ビビリ帝国で作成する方法です。
途中段階までの強化は、その他の方法よりも圧倒的に楽に作れるので、できればこの方法で作成したいです。

何気に強化費用がめちゃくちゃ高いので、お金稼ぎもする必要がありますが、この時期はお金稼ぎが圧倒的に楽なので、あまり気にしなくても大丈夫です。
一部のみですが、こちらで強化するよりも、アレス隊野営地(次に説明するマップ)で強化したほうが簡単な段階もあります。
※後から詳しく書きます。
アレス隊野営地で作る

難易度〜★★★★★
作成手順
- 必要素材を、敵から集めて装備を強化する。
解説
一年中できる入手方法ですが、マップの開通難易度が高く、時間もかかる方法です。
ここでスラ装備を作成したい場合は、バリゲットンLv10(シーフの盗みスキル)を使うと少し楽に素材集めができるはず。
何気に強化費用がめちゃくちゃ高いので、お金稼ぎもする必要があります。
お金の稼ぎ方は↓こちらの記事にまとめましたので、良かったら参考にしてください。
一部のみですが、アニバーサリーイベントで強化するよりも、こちらで強化したほうが簡単な段階もあります。
※後から詳しく書きます。
ユニオンミッションで作る

難易度★★★
作成手順
- デイリークエストの報酬や、自身の所属するユニオンにユニオンポイントを寄与することでユニオンコインを入手する。
- 集めたユニオンコインを消費して、ユニオンミッションに挑戦。その報酬で結束石を手に入れる。
- 結束石(キーロ、メーガ、ギーガ)を素材に和装備を強化していく。
※腕・靴はこの方法で作れないため、別な方法で入手する必要があります。
解説
昨年実装されたばかりの比較的新しい入手ルート。
文字で書くと難しそうですが、アレス隊野営地で作るよりは簡単なはずです。
虹装備を作成する際にはこの方法をおススメできましたが、スラ装備はアニバーサリーイベント期間中に作成するのが圧倒的に楽なので、そこまでおススメではありません。
手順2でユニオンコインを消費する場合は、デュアルトレジャーをリンクできる職業で、できればドロップ率3倍デーの日に消費するのがおススメです。
デュアルトレジャー シーフのスキル。 Lv10だと、ドロップ率が常に1.5倍になるようなもの! 素材集めや周回時には必須となるスキル。
ドロップ率3倍デー そのまんまの意味。 ドロップ率3倍デーが来るのは、アニバーサリーイベントの開催期間中(2月下旬~5月上旬)と世界図書館の開催期間(7月下旬~9月上旬)です。 入場チケット系のアイテムが必要なマップは、3倍デーに周回するとアイテムの消費量が減らせます。
また、ユニオンミッションは数種類ありますが、「チェイサー」をおススメします。

「聖黒竜の槍」という武器があると短時間で得点を伸ばしやすいので、その他のミッションと比べてかなり楽です。

聖黒竜の槍 通常攻撃が範囲攻撃になります。チェイサーのためだけに存在する武器と言っても過言ではないと思う。
「聖黒竜の槍」は、取引で入手するか、素材を集めて入手するかのどちらかの方法で手に入れることになります。
執筆者が作成したときの日記がありますので、素材の入手場所についてはその時の日記が参考になるかもしれません。
また、強化費用がめちゃくちゃ高いので、ここでもお金稼ぎをする必要があります。
お金の稼ぎ方は↓こちらの記事にまとめましたので、良かったら参考にしてください。
バザーで手に入れる

難易度★
入手手順
- デイリークエストの報酬、またはバザーで素材を売るなどしてバザーポイントを手に入れる。
- 集めたバザーポイントを消費して、スラ装備を買う。
※途中段階のスラ装備を購入する場合、必ず同じ段階のスラ装備を購入することをおススメします。
(例:緑スラ6点、勇スラ6点、朔スラ6点など。緑スラ2点+勇スラ4点とかで購入するのは非推奨!)
解説
ゲーム内の取引システムである「バザー」を使った入手方法です。
ここの取引通貨であるバザーポイントは、デイリークエストの報酬で平日は15pt、休日は55pt入手することができます。
また、バザーで素材を売るためには、倉庫を買う必要があります。
これを買っておくと、バザーポイントを集めるのが少しだけ楽になります。
ついでに書いておくと、倉庫を初めて購入する際は、ゲーム内で「初心者パック」を購入することをおススメしたい。
(500円で、750円相当の倉庫&アイテムバッグが入手できるためお得!)
これ以外の作成方法で詰まってしまった場合、必要素材をこの方法で調達するのも一つの選択です。
スラ装備は途中段階であれば、アニバーサリーイベント期間中の作成難易度が低いこともあって、あまり高値で取引されていません。(最上位ではなく途中段階)
イベント期間外で、アレス隊野営地で作成するのが面倒な場合は、この方法で途中段階のスラ装備を入手することをおススメします。
勇スラ装備(バトルタワーで強化できる限界)を6点購入するのが一番コスパが良いのでおススメです。
ボーロ取引で手に入れる

難易度★★
入手手順
- 集めた素材と交換でボーロを手に入れる。(取引相手はゲーム内外の掲示板で募集)
- 集めたボーロと交換で、スラ装備を買う。
途中段階のスラ装備を購入する場合、必ず同じ段階のスラ装備を購入することをおススメします。
(例:緑スラ6点、勇スラ6点、朔スラ6点など。緑スラ2点+勇スラ4点とかで購入するのは非推奨!)
解説
バザーの出品権がなくても使える方法ではありますが、1b以上の価値を持つ素材を見つけて売らなければいけない点と、取引相手の募集を見つけないといけない点を考えると、少し手間がかかる方法な気がします。
一応、この方法で取引をするために、素材を集めをしていた時の記事を1つ載せておきます。
良かったら参考にしてください。
→【無課金日記】初のドロップ率3倍デー!!!(7/27)
取引相手の募集は、比較的取引が活発な避難所で行うのがおススメです。ただ、他の場所でも取引相手は募集できるので、場所は人がいるところならどこでも大丈夫だと思います。
スラ装備はアニバーサリーイベント期間中の作成難易度が低いこともあって、あまり高値で取引されていません。(最上位ではなく途中段階)
イベント期間外で、アレス隊野営地で作成するのが面倒な場合は、この方法で途中段階のスラ装備を入手することをおススメします。
勇スラ装備(バトルタワーで強化できる限界)を6点購入するのが一番コスパが良いのでおススメです。
避難所で取引相手を募集する場合、画像も一緒に貼っておくと求めているスラ装備がわかりやすいので、良いかもしれません。
相場についてはバザーで確認したほうが良さそうです。
効率的な強化方法
※自分で作る人向け
スラ装備は効率よく強化しようとした場合、複数の作成方法をまたいで作ったほうが効率が良いです。
2021年現時点での効率の良い方法をまとめてみます。
入手手順
- 蒼スラ装備~勇スラ装備まで
バトルタワー(アニバ)で作成。 - 輝スラ装備~朔スラ装備まで
インビジブル・オーナー(アニバ)で作成 - 暁スラ装備
アレス隊野営地 -ビビリ帝国襲来!?-で作成 - 旭スラ装備(2021年最上位)
アレス隊野営地 -帝国の秘密兵器?- で作成
解説
先ほども説明しましたが、基本的にスラ装備はアニバーサリーイベントの中で作成したほうが圧倒的に楽です。
ただ、暁スラ装備(ルルファ×ベルファ)と旭スラ装備(船上闘技会シャインカップ)については、攻略難易度や素材のドロップ率を考えるとあまり楽ではなさそうです。
ですので、暁スラ装備と旭スラ装備については、アレス隊野営地でバリゲットンを使って素材集めをすることをおススメします。
終わりに
虹装備程ではありませんが、スラ装備も初心者の方向けとして作成を勧められることがある装備です。
ですが、こちらも虹装備と同じくつくるのが結構大変…。
ただ、スラ装備についてはアニバーサリーイベント期間中だけ圧倒的に作成難易度が下がりますので、できればその恩恵を受けつつ作成するのをおススメしたいと考えています。
(アニバまで待つ、安価な勇スラ装備を取引で入手する等)
- なんとかスラ装備を入手する。
- 初心者10倍アシスターや14倍アシスターを高倍率で使用して、なんとか装備可能Lv83までキャラレベルを上げる。
- キャラのステータスをVITに振る(おススメはマギア)
これさえできれば、ソロで遊べる範囲がかなり広がりますので、個人的にはすごく入手することを勧めたい装備です。
お願いですので、頑張って入手してください(←おぃ
では、この記事はこれで締めます。
マジでスラ装備おススメです(←くどい
以上!
補足
難易度については、独断と偏見で書かせていただきました←←←
人によっては感じ方が全く異なるかもしれませんが、ご了承ください…!
スラ装備と同じく、無課金装備である虹装備の入手方法はこちらの記事にあります。
コメント