2023年6月14日。
…ついに!
ついに無課金勢でも、ペット育成できる時代が到来しました!!!!
ここにたどり着くまで長かった…本当に長かった…!
一応数年前からイベントで無料ボーロがたくさん入手できるような時代は来ていましたし、ペットパーク開催時期にはログインコインを使えばペットパークに行けるようにはなっていました。
ハロウィンの時期には数値こそ低いものの無料の捕獲装備も配布されていました。
トッテコーイという放置でペット捕獲できる職業特性も実装されていました。
しかし!まだまだ無課金勢が楽に育成できる環境ではなかったのです。
そんな環境でも育成する猛者は存在していましたが、決して気軽に人に勧められるようなものではありませんでした。
しかし、そんな時代も終わりを迎え…
今年4月には、新定常マップのイナツミが実装され、無課金でも簡単に開通ができて、超簡単に作成できる捕獲装備が入手できるようになっていました。
しかもMOVの数値が高く、ペット捕獲率の補正もこれまでの配布装備とは一線を画す性能の装備でした。
そして、2023年6月14日。
ついにペットケージが初期から6枠実装されている時代が来ました!
「ペットケージ」初期枠と拡張上限枠をUP!
それと同時に、今回のペットパークから、現行ハコスラシリーズのスラリアントが楽に育成できるイベントが開催!
相棒と力を合わせろ!「ちょこっとペットバトル!」
ここ数カ月でコツコツとペット育成できそうな土台を整えておいて、満を持しての実装!といった感じの、誰でも参加できる簡単なイベントとなっていました。
というわけで、今日はこちらのイベントについて解説していこうと思います!
イベント概要
ざっくり書きますと、
捕獲率装備がなくても、単純な周回さえがんばれば、誰でも最新ハコスラシリーズのペットが育成ができるイベント
です。
イベントの流れは、
①周回して、あいぼうメダルを集める
↓
②あいぼうメダルをペット育成アイテムと交換
↓
③アイテムを使ってペット育成
ざっくりこんな感じです。
入手できるもの
おすすめ交換先は、
スラリアント育成したい→キューブ、ペットタグ、ボーロ
スラリアント育成しない→ペットタグ、ボーロ
です。
ペットキューブ(スラリアント専用)
画像 | 交換できるアイテム | 必要枚数 | 説明 |
![]() | スラリアントC[POW+3] | 3枚 | 使用すると召喚しているスラリアントの POWを確実に+3アップする。 |
![]() | スラリアントC[INT+3] | 3枚 | 使用すると召喚しているスラリアントの INTを確実に+3アップする。 |
![]() | スラリアントC[SPD+3] | 3枚 | 使用すると召喚しているスラリアントの SPDを確実に+3アップする。 |
![]() | スラリアントC[VIT+3] | 3枚 | 使用すると召喚しているスラリアントの VITを確実に+3アップする。 |
![]() | スラリアントC[LUK+3] | 3枚 | 使用すると召喚しているスラリアントの LUKを確実に+3アップする。 |
![]() | スラリアントC[ATK+10] | 2枚 | 使用すると召喚しているスラリアントの ATKを確実に+10アップする。 |
![]() | スラリアントC[DEF+10] | 2枚 | 使用すると召喚しているスラリアントの DEFを確実に+10アップする。 |
![]() | スラリアントC[MAT+10] | 2枚 | 使用すると召喚しているスラリアントの MATを確実に+10アップする。 |
![]() | スラリアントC[MDF+10] | 2枚 | 使用すると召喚しているスラリアントの MDFを確実に+10アップする。 |
![]() | スラリアントC[HP+100] | 2枚 | 使用すると召喚しているスラリアントの MAXHPを確実に+100アップする。 |
![]() | スラリアントC[SP+100] | 2枚 | 使用すると召喚しているスラリアントの MAXSPを確実に+100アップする。 |
![]() | スラリアントC[LV+1] | 2枚 | 使用すると召喚しているスラリアントの 上限LVを確実に+1アップする。 |
![]() | スラリアントC[ST+100] | 1枚 | 使用すると召喚しているスラリアントの スタミナ上限値を確実に+100アップする。 |
スラリアントを育成する人で、神餌を使わない人は周回を頑張って交換することをおすすめします。(スタミナ以外)
育成したいペットを召喚している状態で、アイテム欄から使用すると、確実にステータスを上げられるアイテムです。
(このゲーム、ペットのレベル毎にステータス上限が決まっているのでそれだけ注意です)
通常の合成と異なり、餌が必要ないため、捕獲率装備を持っていない人ほど恩恵が大きい。
無課金勢からするとかなりありがたいです。
純ステータス含めたすべてのステータスのキューブを入手できる点もありがたい!
ちなみに、スタミナは用途によっては低いほうが良いので、育成するかどうかは自分で決める必要があります。他は上げておくに越したことはないです。
ペットタグ
画像 | 交換できるアイテム | 必要枚数 | 説明 |
![]() | スラジュエルⅠ | 250枚 | Lv.1~ [全ペット共通効果] ペット自身の ATK+150、DEF+150 [スラリアント限定効果] ケージ内でのHP/SP/スタミナ回復値+75 1ID1回まで交換可能 |
![]() | スラジュエルⅡ | 250枚 | Lv.1~ [全ペット共通効果] ペット自身の ATK+150、DEF+150 [スラリアント限定効果] スタミナ上限値+10000 1ID1回まで交換可能 |
ペット装備です。
全員交換しておくことをおすすめしたい。
無課金で作成できるペットタグだと、ATKとDEFが数値が最大値です。

というか、2023年6月時点でのトクシュガチャのラインナップと比べても、強いほうに入ると思います。
スラリアント限定効果も優秀ですが、シンプルにステータスが強いので、全員作っておいたほうが良いと思ってます。
次回のイベントで交換回数がリセットされてまた新たに作成できる可能性もあるので、とりあえず作っておいたほうがよさげです。
[スタミナ回復値+75]はオーダイン型だとかなりありがたいですし、[スタミナ上昇値+10000]は放置で使用する場合にありがたみが大きいんじゃないかと思います。多分。
もしかしたらスタミナ上昇値上がってもHPが先にきれる可能性があるのかなあ?とか思いました。あんまり放置しない人なので、正確なことが言えません。申し訳ない。
ボーロ
画像 | 交換できるアイテム | 必要枚数 | 説明 |
![]() | チョコボーロギフト(Ev) | 1枚 | ペット専用の食べ物。 チョコボーロが200個 ぎっしり詰まってます♪ 1ID1日1回まで交換可能 |
ペットのレベルをあげるためのアイテムです。
よほどボーロが余っている人以外は全員1日1回交換しておくことをおすすめしたい。
9月以降にデュアル4次も控えてますからねっ★
ペットパーク内に景品交換所が設置されている点がすこし辛いですが、それでも助かります。
攻略方法
必要なもの
- パークチケット
- デュアルスター
- 配布ペット2匹(パートナーペット、スノウハコスラ)
上記3つのものが必要です。詳しく書いていきます。
パークチケット

ペットパークに行くためのアイテムです。
イベントの開催場所がペットパーク内ですので、これが必要です。
入手方法は以下の3通り。
1.ログインコインで交換


毎月の交換上限数が設定されているので、毎回のペトパ開催時に2か月分交換できます。
2.バザーで購入

開催直後は取引価格が高かったような記憶があります。
可能であれば2週間ほど待ちたいところ。
3.ドコデモショップで購入

課金通貨で購入できます。
デュアルスター

ペット3次職です。
今回のイベントでは、ペットでしかダメージを与えられない敵を倒す必要があるので、ペット職で行くことをおすすめします。
転職できていなくても、問題ないといれば問題ないのですが、
ある程度の周回効率を確保するためには転職しておきたいです。
転職できていない人は、デイリークエストを1週間ほどやって転職することをおすすめします。

リンク枠は、ペットアタークLv.10、オーダインLv.9を使用します。

デュアルスターのスキルはグランドオーダインLv.10とフュージョンソウルLv.10があれば大丈夫です。
配布ペット


宿屋ストーリークエスト1.1でもらえるパートナーペットと、スノウハコスラがいれば十分です。
フュージョンソウルで合体させて戦います。
スノウハコスラ2匹でも大丈夫です。
倒し方の一例
下準備
2匹をフュージョンソウルで合体させて、ペットアタークをかける。

戦い方
マップに突入したら、ボスを通常攻撃で殴り続ける。

あとは、ペットがボスを攻撃してくれるのを待つだけで倒せます。
うまくいけば、2回目のペトレンダで倒してくれます。
(1回目は取り巻きにペトレンダします)
公式のお知らせだと、クリスタルを破壊したらボス弱体化─みたいなことが書いてありますが、気にしなくても大丈夫そうです。
「周回目的なのに間違ってアベンジスタでペットパークに入ってしまった、でも、どうしても周回したい」みたいな時とかは破壊しちゃいましょう。
ちなみに、クリア時に以下の表示が出た場合は、ハコスラ系もしくはスラリアントが沸いているので、まだスラリアントを捕獲していない人は倒しに行くことをおすすめします。
出現した敵の属性と同じ属性のハコ系ペットが、同マップ内のその属性のエリアに沸いています。


相棒と力を合わせろ!「ちょこっとペットバトル!」
光→上側、火→右上、闇→右下…といった具合に沸きます。
スラリアントについて
主な用途
- オーダイン型デュアルスター用ペットとして使用する
- 放置用ペットとして使用する
①オーダイン型デュアルスター用

ペット職の戦い方の一つ、オーダイン型で使用することが多いです。

スラリアントなどのステータスが高いペットをフュージョンソウルで合体させ、そのペットにペットアタークやペットマモールといったバフをかけて戦わせます。
オーダインというスキルをペットにかけて、主にペトレンダというスキルを使わせて戦うのでオーダイン型と呼ばれます。

この型で使用するペットは、できるだけステータスが確保できて、復帰時間ができるだけ短いペットが好ましいです。スラリアントはその枠にぴったりハマってくれます。
復帰時間については、ボスペットよりも短いよね程度ではあります。即復帰ペットとして使用するほどではないです。
②放置用
言葉通りの用途です。
デュアルスターで素材集めをしたり、トッテコーイを使って餌集めをしたりします。軽くであればレベル上げもできます。

スラリアント…というかハコ系ペットは通常攻撃で消費するスタミナの値がとても小さく、LUKが限界突破するので放置用ペットとしてとても優秀です。

このゲーム、素殴りのダメージは属性の影響を大きく受けるので、こっちの用途での使用を想定する場合は、放置したい場所とそこで出現する敵を明確にしておくといいと思います。
あと必要DEFラインも放置場所によって異なるので、なおさらそう思います。
最近は、サイクロンドロー放置をする人もいるようなので、人によってはこの使い方をあまりしないかもしれない?
ぶっちゃけ育てるべき?
「ハコスラ系ペットを1匹も持っていない人は育てておいたほうが良い」
と思っています。
理由は、2023年6月現在、9月以降にペット4次職の実装が控えているタイミングであるかつ、
ここを逃せば来年の春のペットパークまでスラリアントを入手できるタイミングがないからです。
「お客様アンケート」ご参加の御礼
あと、「新規ペットコンテンツ追加」なんてのもあるみたいなので…!
(これ、ちょこっとペットバトルのことじゃないよね…?)
ここ数年の環境的を見ていたら、どこかで使う予定のある人だけ育てておけばいいペットだったと思っていたのですが、今の時期なら、ペット4次職や新規コンテンツに向けて念のため全員育てておいてもいいんじゃないかなと思います。
ゴーストハントで優秀なペットが実装される可能性や、ペット4次職でスマッシュ型が主流になる可能性も十分にありますが、今逃したら来年の春まで育てられないから育成しとくべき!
運営さんじゃないので、今後どうなるのか全然わかりませんが、個人的にはそんな考え方をしています。
おすすめの属性は?
オーダイン型で使用する場合と、放置で使用する場合とで変わってくるため、分けて書いていきます。
オーダイン型で使用する場合
最初の1体なら「無属性」が無難です。
【更新】ペットパーク2022’夏 開催!
主力スキルのペトレンダは属性相性でダメージがそこまで変わらなかったはずです。
そのため、一部の敵からの被ダメが痛くなってしまう可能性のある属性持ちスラリアントよりも、満遍なく戦える無属性スラリアントをおすすめしたいです。
2匹以上育成できるのであれば、以下の属性の組み合わせで選んでも、悪くはないと思います。
・好きな属性一つ×その属性の不利属性(不利属性のみ有利がつけない)
・好きな属性一つ×その属性の有利属性(好きな属性のみ有利がつけない)
初心者ガイド[ゲーム開始までの流れ]
フュージョンソウルで使用する際に、どちらを前にするか選べるので、
光スラリと闇スラリを育成しておけば、
火←光スラリが準有利
闇←光スラリが有利
木←闇スラリが準有利
水←闇スラリが有利
光←光スラリが等倍
という形で戦うことができるようになります。
まあ、そのマップにいる敵の属性がすべて同じとは限りませんし、今まで聞いたことがない選び方なので、あまりこういう選び方をする人は少なさそう?
2匹育てるなら、無属性2匹を、オブジェクトを壊す性格と壊さない性格で育てる方が使い勝手がいいかも?
放置で使用する場合
場所に合わせて変えるべきです。
先ほどの繰り返しになってしまうのですが、このゲーム、素殴りのダメージは属性の影響を大きく受けます。
ですので、効率を上げるために、放置したい場所とそこで出現する敵の属性、その敵に有利が取れる属性のスラリアントを育成することをおすすめします。
以下、属性別に、自分が聞いたことのある放置場所を書いておきます。
参考程度にどうぞ。
水属性
- 年末年始イベント スゴロクノミヤ 護霊天元獅子
目的:レベル上げ
ちなみに、放置ではありませんが、2023年3月頃まではアニバのバトルタワーの護霊天元獅子でレベル上げをするために、水属性スラリアントがおすすめされてました。しかし、2023年4月にキャラの強さ関係なくレベル上げが楽々できる最強レベル上げイベントが開催されたため、今は、以前ほどおすすめされなくなっています。来年も4月あたりに開催される可能性があります。
火属性
- ?
レイコ7Fでのグリサラ放置…はもうやらないよなあ…?
草属性
- ヨミガタケ ノロカベ
目的:レベル上げ - キリガクレ 最奥から一つ手前のマップ
目的:素材集め(虹粘土)
闇属性
- 世界図書館(フリージア)クリスタニア ユキカゲロウ
目的:素材集め(フリージンオーブ)
光属性
- ヨミガタケ ノロカベ(?)
目的:レベル上げ
※同マップ内にいるヨモツビ(闇)に有利 - ジオナイア アーリアイゼン
目的:素材集め 古の石碑など
全属性
- アクエリア(人魚の秘境) 双子人魚のクエストの第1マップ
目的:ユニオンポイント稼ぎ - 夢界 テンペスト号のマップ
目的:ユニオンポイント稼ぎ - オダリム マッドフロッグ
目的:レベル上限餌捕獲
※敵が弱すぎて、属性関係なくハコ系なら1撃で倒せてたはず…?
あと属性有利を取る必要があったかどうか忘れましたが、お正月イベントのスゴロクノミヤでおみくじ集めをしたり、クリスマスイベントの素材を放置で集めている人がいたような気がします。
(敵のHPが低いなら何属性でも変わらないです。)
おすすめの性格は?
しっかりと確認したわけではありませんが、どのスラリアントも性格が4種類存在するはずです。
基本的には、その中でも3行目が「頑固な」という性格がおすすめです。

スラリアントの性格の3行目は反撃判定がどうなっているかを示しています。
従順な →攻撃を受けると、攻撃対象をその敵に変更してしまう
頑固な →攻撃対象を変更しない
ビビりな→攻撃対象どうこう以前に、1行目の性格の影響でそもそも攻撃しない
攻撃対象を変更しない「頑固な」が一番使いやすいです。
「頑固な」の性格にも2種類あって、一行目が「〇〇で穿つ」と「〇〇で護る」の性格があり、それぞれオブジェクトを壊すか壊さないかが相違点です。
「〇〇で護る」→オブジェクトを壊さない
「〇〇で穿つ」→オブジェクトを壊す


個人的にはオブジェクトを壊さない「〇〇で護る」のほうが使い勝手がいいと思ってます。
以下にそれぞれのメリットデメリットを書いていきますので、選びたいほうを育てるといいと思います。
護る
メリット
- ミッション報酬などの宝箱を壊さないため、デュアルトレジャー持ちのキャラ側で宝箱を壊しに行ける。
デメリット
- オブジェクトを壊す必要のある放置場所で使用できない。
トッテコーイを使ってのマッド捕獲とか、スラ魂捕獲とかできない。
穿つ
メリット
- オブジェクトを壊す必要のある放置場所でも使用できる。
例を挙げると、トッテコーイを使ってのマッド捕獲とか、スラ魂捕獲とかです。サイクロンドロー放置だと放置できない場所でも放置できます。
デメリット
- ミッション報酬の宝箱を勝手に壊してしまうため、急がないとデュアルトレジャー持ちのキャラ側で宝箱を壊しに行ける。
- ミッション報酬の宝箱を勝手に壊してしまうため、開ける場所を選べない。
周回部屋だと、それぞれが常に決まった位置の場所の宝箱を壊していた記憶(暗黙の了解的なやーつ)があったはずなので、人によっては少し気にする人がいるかもしれない?
育成方法
他の人が詳しく紹介してそうなので、ここは文字だけで軽く書いておきます。
気になる人は検索してみてください。動画などの解説がたくさんとか出てくると思います。
基本的にはLv.39で必要なステータスを上限まで上げて、それからLv.40にするという部分だけ守っていれば大丈夫です。
これさえ守れていれば、以下に書いている順番が多少変わったところで問題ありません。ステータスの上げ方もキューブでも定常マップ餌でも神餌でもなんでもいいです。
- レベル上限を40にする
- レベルを39まで上げる
- HP・SP・POW・INT・SPD・VIT・LUKをLv39時点の上限まで上げる
- 具体的には、以下の数値まで育てる
HP・SP→3900
POW・INT・SPD・VIT・LUK→195
- 具体的には、以下の数値まで育てる
- レベルを40にする
- 純ATK、純DEF、純MAT、純MDFを上限まで上げる
- 具体的には、以下の数値まで育てる
ATK・DEF・MAT・MDF→200
- 具体的には、以下の数値まで育てる
ここまできたら、残りはお好みでスキルを覚えさせるくらいだと思います。
あと、育成できるステータスとしてはスタミナがありますが、このステータスを育成することはあまりないと思います。
オーダイン型で使用する場合はスタミナが低いほうが復帰時間早くなるので上げないほうが良いですし、放置用なら上げたほうが良いのですがそもそもスタミナが必要なのであれば、スタミナ値が最初から限界突破している個体(14000↑)を厳選したほうがいいです。
無課金向けおすすめ捕獲装備
一応、ここでも紹介します。
スラリアントの捕獲自体はペット捕獲率が必要なので、最低限の捕獲装備は用意したほうが良いです。
下に2023年6月時点のおすすめ無課金捕獲装備を載せておきます。
イナツミ装備
人と魔物が共存する村「イナツミ」
画像 | 名称 | 備考 |
![]() [靴] | メイリンの赤い靴 | Lv.50~ MDF+15、MAXSP+500 SPD+20、MOV+30 SP自動回復+3% モンスター捕獲率+3% |
![]() [腕] | 絆のミサンガ | Lv.50~ MAXHP+500、SPD+10 モンスター捕獲率+2% ケージ内ペットの HP/SP/スタミナ回復効果+30% |
![]() [服] | メイリンの勝負服 | Lv.1~ DEF+20、MDF+20、MAXSP+1000 SPD+10、VIT+5 モンスター捕獲率+2% 召喚中ペットのDEF+30 |
![]() [服] | メイリンの勝負服・桃 | Lv.1~ DEF+20、MDF+20、MAXSP+1000 SPD+10、VIT+5 モンスター捕獲率+2% 召喚中ペットのATK+30 |
![]() [服] | メイリンの勝負服・緑 | Lv.1~ DEF+20、MDF+20、MAXSP+1000 SPD+10、VIT+5 モンスター捕獲率+2% 召喚中ペットのMAT+30 |
![]() [服] | メイリンの勝負服・紺 | Lv.1~ DEF+20、MDF+20、MAXSP+1000 SPD+10、VIT+5 モンスター捕獲率+2% 召喚中ペットのLUK+5 |
人と魔物が共存する村「イナツミ」
これを3点作って、セット効果含めて捕獲率を10%にしてからスラリアントの捕獲に行くことをおすすめしたいです。
詳しくは書きませんが、デュアルスターに転職すると行けるようになるストーリーをクリアして、素材を集めれば入手できます。
ストーリー自体がすごく簡単ですし、素材もバリゲットンで盗めるので開通から装備作成まで自力でできる人が多いと思います。
あとは、ハロウィンイベントの時期にも、頭・武器・盾・服の捕獲装備(各1%)が入手できるので、持っている人はそっちもおすすめです。
まとめ
- 概要
- 無課金でもスラリアント育成が育成できる最強イベント
- おすすめ交換先
- スラリアント育成アイテム
- 強力なペット装備
- ボーロ
- 必要なもの
- パークチケット
- デュアルスター
- 配布ペット2匹
- 倒し方
- デュアルスターで配布ペット合体させて殴らせる
ざっくりまとめると、こんなもんです。
以上!
コメント