今年も開催されました。
魔女の誘惑!!!
エンドコンテンツの武器に匹敵するアタdp性能を持つ装備が入手できる最強の宿イベです。
ATK | POW | 入手場所 | |
神撃剣 | 444 | 20 | 最強剣 |
神魔剣ベルセウス | 500 | 25 | 最強剣 |
炎帝剣トリアケラス | 555 | 30 | 最強剣 |
星神剣アストラウス | 580 | 30 | 世界図書館 |
ヴァルヘルサイス | 600 | 35 | 宿イベ |
聖氷剣クインタニア(青) | 666 | 40 | 最強剣 |
救世剣イデアフリード(青) | 700 | 50 | 最強剣 |
エンドコンテンツの武器と比較しても見劣りしないこのアタdp性能!

アタdp装備ですので、作成すればATKを上げられます。要するに強くなれます。
最強剣を持っていない方には、作成することを強くおすすめしたい装備です。
ちなみにステータスはこんな感じ。

今回の記事ではそんなヴァルヘルサイスの入手方法をご紹介。
では早速本編に入ります!
入手方法
宿屋にいるリトマの場所で合成することができます。


※イベント期間中しか合成できないので注意!
作成に必要なもの

下に、各素材の入手方法を書きます。
ヴァルキルサイス

入手方法は2通りです。
- 宿屋-ELITE-を1000回クリアする
- 暗紅の闇箱EX+から入手する
ELITEを1000回クリアする

宿屋ELITEのクリア報酬(1000回目)で鎌を入手する方法です。
闇箱から鎌が出なかった人や、青プレを持っていない人、青プレを節約したい人はこの方法をおすすめします。
※ELITE=難易度は高め。敷居は少し高いです。
できれば他の方と一緒に周回したほうが良いかもしれません。
暗紅の闇箱EX+から入手する

暗紅の闇箱EX+から鎌を入手する方法です。
暗紅の闇箱EX+は青プレートと交換で入手できます。
この闇箱から、低確率でヴァルキルサイスが出現。

入手できる個数は、以下で書いているように上限が決まっています。
青プレ1個=BOX1箱で999個まで
青プレ4個=BOX1箱で999個まで
※1998個開封してもヴァルキルサイスが出ないことがありますので、覚悟を決めてからBOXを開けること!
青プレは宿屋のイベントクエストをクリアすることで入手できます。

注意事項
ヴァルヘルサイスが初登場した年(2017年)は、レイコール6Fのヴァレリアからもヴァルキルサイスを入手することができたらしいです。
イベントクエスト「魔女の誘惑」開催!(2017)
ですが、2018年以降はこの内容がお知らせに載っておらず、画像の場所で「とっておきの…」という選択肢が表示されません。

恐らくこの方法ではもう入手することができないためその点にはご注意ください。
シンフォーネサイス

入手方法は2通りあります。
- 取引で入手する
- 工房で作成する
取引で入手する

バザーやb取引で入手する方法です。
バザポもしくはbさえあれば一瞬で入手できます。
工房で作成する
工房で、各種素材を集めてシンフォーネサイスを作る方法です。








各種素材の入手場所は、こちらのサイトを見ることをおすすめします。
maronlady3 様
シンフォーネサイス素材まとめ
※霊鋼ミスリルは必要数1個
もしくは、
チョコットランド 攻略情報Wiki様
アイテム/その他
↑のサイトに入ったら、
①キーボードの「Ctrlキー+Fキー」を同時押し
②右上に出てくる検索欄から入手したいアイテム名を入力
③「Enterキー」を押す
という手順を踏むことで探したいアイテムを落とす敵の名前がわかります。
暗紅の闇箱EX+から出てくるアイテムには、シンフォーネサイスの素材も含まれます。
そのため、闇箱から出た素材を使うのも良さそうです。

自分が999個開封したときはこのくらい素材が出ました。

工房でシンフォーネサイスを作る場合は、捨てずに持っておくことをお勧めしたい。
それと、強化費用が足りなくなったら、何かしらの方法でお金を調達することになると思います。
良かったらこちらの記事を参考にしてください。
死神の棺(400個)

入手場所は3通りです。
- BOXから入手する
- 取引で入手する
- レイコール9Fで入手する
暗紅の闇箱EX+から入手する

暗紅の闇箱EX+から入手する方法です。
開けていたら少し貯まっていると思います。
自分が999個開封したときはこのくらい棺が出ました。

400個まで少しだけ足りませんでした。
取引で入手する
バザーやb取引で入手する方法です。
バザポもしくはbさえあれば一瞬で入手できます。

レイコール9Fで入手する
レイコール9Fをクリアした後に受けることができるクエストの報酬として入手することができます。


周回メンバーによっては、香炉2個取りと同じような方法で周回するのもいいかも?
討伐対象のボスは、ギミックが少し面倒なので他の方と一緒に周回したほうが楽かもしれません。
ギミックについては、こちらには書かずに別な方の記事を掲載させていただきます。
-ギミック-
チョコットランド【ツギハギ】日記 様
9Fボスの倒し方
終わりに
悪いことは言いません。
作れそうならとりあえず作っとけ!!!
以上!
締めが雑!
コメント