念のため注意書き
※開通手順はこの記事を参考にしないでください。
前回は、太古の翻訳機作成・轟炎の鍵の入手、そして合間にワープポータルの開通をやっていました。
今回はその続きです!
vsマッドムーライ
「マミミの想い」を受けるためには、初めに師団長を1体だけ倒す必要があります。
(厳密にいえば、その前段階のクエストが受けられるようになる条件です)
カイーダの場所からそのまま下に降りていくと「炎嵐の扉」に到着するので、轟炎の鍵を消費して師団長の部屋に入ります。

マップに突入。

まずは、マッドムーライから。
轟炎の鍵は比較的楽に入手できるので、最初に倒す師団長としては最適です。
ここは、運よくマッドムーライが寄ってきてくれたので、サクッと倒せました。
しかし、師団長のマップはスノハコレンジャーとの
相性がとても悪い!!!
何かしらの優先タゲがあるようで、全ての攻撃がキャラに向かってきます…。
そんな時は逃げ回って戦うのが基本だったのですが、スノハコは雑魚優先の性格なので、基本的にキャラ側で攻撃しない限りは師団長を狙わないです。
「キャラ側で攻撃しない限りは師団長を狙わない」 ペットの中には、優先的に狙う敵が決まっていても、 主人が攻撃している敵がいる場合はそちらを優先する性格のペットがいます。 ex.頑固な 手当たり次第の
しかも、取り巻きは再湧きの間隔が速くて無限に湧いてくる。
なので…
ハコスラに盾になってもらうことが難しい、
かつ、逃げ回っていてもスノハコが延々と取り巻きを倒し続ける。

というような状況になります。
結局、
キャラがボスを狙い続けながら、取り巻き&ボスの攻撃も薬連打ですべて受けて、スノハコに攻撃してもらう…
という意味不明な戦い方をしていました。
(キャラの耐久足りてないのに)
薬連打をしようにも、ジオナイア内での回復量は1/3になるので大変なのです。
できるだけ取り巻きが寄ってこないように端で戦うようにはしていましたが、正直スマートな戦い方じゃなかったと思います。
「月夜の鍵を手に入れろ!」受注
師団長を1体倒せたので、マミミからクエストを受注。
(あと、水月の扉に触れていることも条件らしい。多分どっかで触った。)

月夜の鍵を入手するためには、師団長を2体倒さねばならないので、他の鍵クエを受けに行って、師団長を倒しに行きます。
記事としては省略しますが、轟炎の鍵の入手クエストと、マッドムーライ討伐をもう一度繰り返しました。
あと、師団長を残り1体倒せばクエストクリアです。
洪霖の鍵
カイーダから「カイーダの謎の鍵」クエストを受注。
2体目の師団長の鍵はバザーで購入する予定だったのですが、このクエストが受注後にキャンセルできなかったので、ここもクリアすることにしました…。

モンスター討伐クエストです。
討伐対象は、
- ゴッツヘドラバー 30体
- サーペントハイド 30体
- ワグティカ 30体
です。
これを3セット。
3セットってのが大変なんだよぉ…。
倒すのが一番大変だったのはサーペントハイド。

スネークハイドと見た目一緒?
サーペントハイドが湧く場所には、他の敵も湧くので、湧き数が少ないのです…。
なので、サーペントハイドを倒すのにかなり時間がかかりました。
ワグティカとゴッツヘドラバーはたくさん湧くので結構楽です。
記事で書くと一瞬ですが、相当大変だった。
vsスィージリアン
マミミの場所から下がっていった場所にある扉から、先ほど入手した洪霖の鍵を消費して入りました。
ここでスィージリアンを倒せば月夜の鍵を入手できるのですが…

上手く、ボスのみを寄せることができず…失敗。
取り巻き4体+ボスはきちぃ。
闇の属性石+3サクリを使ったけど、最終的にあきらめてしまいました。
ああ…ああ……。
あんなに頑張って手に入れた洪霖の鍵が………。
うあああああああああああああああああああああ(発狂)
疾風の鍵
鍵を自力で作るのはあきらめて、バザーで買いました。
もう一度鍵集めをする元気は俺にはなかった。

疾風の鍵や洪霖の鍵は、普通に入手しようとするとめちゃくちゃ大変ですが、アニバーサリーイベントのインビジブルオーナーで割と簡単に入手できるので、実はそこまで高い値段で取引されないのです。
vsノーグチェイン
バザポを35ptも消費して、また負けるのは嫌だったので少し装備を強化しました。

チョコットシールドAをチョコットシールドSSSに強化しました。
これで700ちょっとだったDEFが913に。
そこまで変わらないけど、少しはマシになっているはず…。
装備のほかにもう一つだけ改善ポイント。

ペットシュートのレベルを上げました。
(シーフのサケールを上げて、オーダイン型で戦ってもよかったのかもしれませんが、シーフのスキルポイントが余っていないので、今回はシュートにします。)
「ペットシュート」 レンジャーのスキルの一つ。 ペットを敵にシュートして攻撃する。 ペットのINT、MATによってダメージが決まる。 敵のDEFの影響が比較的小さいので、DEFが高い敵に対してもダメージを通しやすいという特徴がある(今回は関係ないけど)
オーダイン型は、マッドムーライのところでも書いた通り、師団長のマップと相性が悪い気がしたので、シュート型レンジャーの戦い方を取り入れることにしました。
シュート型ならサクリごり押し戦法も取れますし!!!
これで、挑みます!
マミミの下の方の扉から、疾風の鍵を消費して突入。
突入後、ノーグチェインが近づいてきたら、ペットシュートで攻撃!!!

INT200ちょっと(マニューバ込み)のスノハコで10万ダメージ!
ジオナイアの敵はそこまでHPが高くないので、これを使えば削りきれます。
打った後は、カソリキの機動力を生かして逃げ回る。
…とできていたらキレイに倒せていたな…と撮影した動画を見返していて思いました。
実際はあまり考えずに突っ込んでシュートしていたので、1サクリ使用してゴリ押ししました←
まぁでもなんとかシュート型で、ノーグチェインを倒すことは出来ました。
「マミミの想い」受注
スィージリアンには負けてしまいましたが、マッドムーライとノーグチェインを倒すことができたので、マミミに月夜の鍵を貰いに行きます。
この時の選択肢を間違えると、師団長2体をもう一度倒すことになるので、慎重に選択。

「何か引っかかることが?」→「悪いようにはしない」
の順番に会話の選択肢をクリック。
これで、「マミミの想い」を受注したことになるらしいので、入手した月夜の鍵を使って、4人目の師団長の部屋へ向かいます。
vsケウティア
マミミの場所から”銀の首あて”を装備して下に進んでいきます。
そして、水月の扉で月夜の鍵を使用。
4人目の師団長、ケウティア戦に突入です。

「マミミの想い」では、倒すだけでよかった他の師団長とは異なり、ケウティアを瀕死状態にしてからクリア報告をする必要があります。
そのため、スノハコシュート1発で10万以上削ってしまうペットシュートでは
ケウティアの残りHPを調整できません。
(ケウティアのHPが20万ちょっとのようでギリギリ確定2キル…。)
なので、1発シュートした後はペトレンダで調整しました。

でも、最後は上手く引き寄せられてよかった…。
はっ!? 私は・・・いったい・・・!?
ナ・・・ナディ・・・ア・・・?
というセリフが出るまで削ったらOKらしいので撤退!
これで、後は報告だけです!!!
職業協会クエストクリア!!!
「マミミの想い」のクリア報告後、職業協会クエストを進めていると「ケウティアの書」が受け取れます。
※アイテムバッグには入りません。

そしてその後、職業協会に向かえば…

職業協会クエスト、クリアだああああああああああ!!!!!
いよっしゃああああああああ!!!!!
ミッション系列の方は思ったよりもサクッとクリアできましたが、アマガハラ開通(ミス)、銀の首あて作成、ジオナイア攻略が予想以上に大変でした。
だがしかし、サクリの力もあって何とかクリア!
これで、新しい職業特性とスキルポイントが入手できます…!
(三次職以上の追加分はこっち)
ふっふっふっふっふ!
ドロップ率が1.5倍になる「デュアルトレジャー」
属性魔法の威力がアップする「マジエレメン」
SP最大で火力が二倍になる「フルマジブースト」
などなど有用なスキルが手に入りました!

特にデュアルトレジャーは必須スキルなので、終わった後、すぐ取りに行きました。
素材集め・イベント周回においては、このスキルの有無で効率が変わってきますからね…!
アニバ・世界図書館が始まる前には絶対に入手しておきたいスキルです。
今回は、世界図書館が始まった後に進めてしまいましたが…
とにかく!
これで、最初の目標としていた「職業協会クエストのクリア」を達成しました。
次の目標は、「ある程度チョコットランド内を遊べるキャラクターを育てる」と決めていますので、その目標に向かって世界図書館を進めていこうかなと思っています。
(少しふわっとした目標ですが…)
では、この記事は以上で終わります!
ありがとうございました!
コメント
いつも参考にさせていただいております。約10数年振りの復帰勢です。
長期間ログインしていなかったので、
元垢は運営様にBANされておりました…(´;ω;`)
(※5年以上ログインの無い垢は削除される様です)
今年の1月より新しい垢を取得し、また1からやり直しております。
この記事を参考にして、
本日、職業協会クエをクリアすることが出来ました。
(*´∀人)本当にありがとうございました♪
おかえりなさい!そしてコメントありがとうございます!
元垢BANはどんまいです…
でも、最初からやりなおすのも楽しいはずですので、悪いことばかりでもないかと思います。
自分は速く先に進めたくて強引なプレイをすることが多いのですが、こんな記事でも参考になったのであればとても嬉しいです!