前編の続きです。
前編は、
vsガルゴル
vsグランソラス
でした!
後編は、職業協会クエスト本編のラスボスです!!!
VSクロノス
戦闘開始直後に、木の属性変換石を使用して、すぐに有利属性に変更。
ALLビタ、マモリキ、カソリキも一気飲み。
そしてこれが、今出せる全力のステータスじゃあああああああああ!!!

でも弱いからこそ…
実際の討伐中はクロノスの動きを正確に把握できているわけではありませんでしたが、後から動画を見返してみたときに自分がやっていた動きについて書いていきます。
クロノスは、
①通常モード
②ワープモード
③分身モード
→通常モードに戻ってループ
というようにモード切り替えをしていたようなので、各モード中の自分の動きについて書いていきます。
通常モード
クロノスはただ近づいてきて、通常攻撃してくるモードです。
たまにスキル攻撃。
(こちらのスキルを数発撃ちこむとワープモードに切り替え?)
ここは、よくわかっていなかったので、とにかく逃げてた!
歩き回って逃げてた!
全部スノウハコスラに攻撃してもらう!
↓画像のようなバーン(範囲?)攻撃を喰らうと、やられそうになっていました。

ミダランブは全てスノウハコスラに受けてもらっていたようです。

挑む前はワープモードと分身モードだけだと認識していたのですが…。
こんなモードもあったようです。
他の方の動画も見てみたのですが、人によっては5秒ほどでワープモードに移行していましたので、あまり意識する必要のないモードかもしれませんが!
ワープモード
クロノスが、ワープ→スキル詠唱→ワープ→スキル詠唱…という動きをするモード。
(時間経過分身モードに移行してるっぽい…ちょっと自信ないけど)

できるだけ、この状態を作ることで安全に攻撃。
赤い線の向こう側にスノハコ。
こちら側にキャラという位置取りができると楽でした。
このモード中はボスのスキルを打たれると少しまずいのですが、スノハコがペトレンダを打ってスキルを止めてくれました。
そういったこともあって、真ん中に突っ立ってても大丈夫そうではあった。
でもプレイ中の俺は、画像のような位置取りを狙っていました。
自動で攻撃はやっぱり楽!
詠唱しているスキルは、メテバーンっぽいけど、別なスキルも打ってきているのだろうか…?
分身モード
クロノスの分身が数体出現するモード。
(全ての分身を倒すと通常モードへ移行)
分身モードが開始するとともに、光の矢が数本降ってくるので、まずはこれを動いて避けます。

その後は、スノハコにタゲを取ってもらいつつ、分身を処理。

考えていたのは基本的にこれくらいです。
まとめ
以上のような動きをしながら、レイコール地下を突破しました。
とにかくキャラはしなないように、できるだけハコスラを盾にしつつ戦ってもらう…。
究極にチキンな戦法でした!!!
でも、めっちゃ楽しかったです…w
正直、もっと強くないと戦えないマップだと思っていたので、突破できた時はかなり嬉しかった!
かかった時間は、
vsガルゴル 7分
vsグランソラス 20分
vsクロノス 10分ちょっと
でした!
個人的にクロノス戦の方が長く感じたのですが、グランソラス戦の方が時間かかってたようです。
取り巻き処理4回もしてたら時間もかかるか…w
いや~楽しかった楽しかった!
最後に、突破時の写真を貼っておきます!!!

実は最後の最後にミスをして、相打ちで終わりました。
この後、画面が暗転して、ストーリーが進みます…
気絶回数は1回だけど、これでもノーサクリなんだぜ…!←
以上!
レイコール地下でした!!!

マモ用装備を作るまでは温存…?
コメント