前回の記事ではインビジブルオーナーに挑む際に準備していたことについて触れました。
内容は以下の3つ。
・耐性装備の入手
・サクリ補充
・シルドのレベル上げ
今回の記事では、準備したものを使って実際にカジノに挑んだ時の記録を書いていこうと思います。
では、早速本編に入ります!
使用キャラ
主に使っていたのは前回レベル上げをしていたシルドセイバー!


今回は「耐性装備でとにかく耐えて、地道に特攻装備でダメージを与えていく」という戦い方をしていたので、防御面が優秀×連撃系スキルが使えて攻撃面も最弱ではないシルドセイバーを使いました。
ステータスは耐久のためにVIT極振りしています。
余ったステータスは通常攻撃の速度&ミダランブの高コンボ発生率を上げるためにSPDに振りました。
装備に関しては、前回の記事でも触れましたがジーククリア前の段階だと黒チップが増やしにくいため、黒チップが必要ない段階までしか強化できていません。
それと、アングラシアBOXから服と盾の装備を出すことができなかったのでコスモゼロで穴埋めをしています。
特攻&耐性の数値は以下の数値が発動しています。
アングラシア装備 | 耐性 | 特攻 |
武器S | 4000 | 4000 |
首Ex | 3000 | |
S(有料)2点セット | 5000 | 2500 |
B2点セット | 2000 | 1000 |
合計値 | 14000 | 7500 |
マモ装備に関してはスラ装備+αを使っていました。

HPを満タンにするとDEFは下がります。
武器:ホーリーロウR
首:ドラゴングレイル
背中のマモ装備は、前回書いた通り売れてしまったのでありません…笑
使用スキル
スキルについて、クリティカルセーフ・ヘビイタンクはずっと使っていましたが、ハヨナオール・ランパート・ミダランブ・ディレイクあたりは入れ替えつつ使っていました。
各スキルについて軽く説明。
クリティカルセーフ
スキルレベル10でクリティカルを100%無効化するスキル。
元々の攻撃力が超高い敵が多いので、これがあるのとないのではかなり違う…はず?
シルドのスキルなので、リンク枠関係なくずっと使っていました。シルドのスキルで唯一使っていたスキルでもあります。
ヘビイタンク
このゲームでは、ダメージを受けるとプレイヤーの移動がキャンセルされてしまうのですが、このスキルはダメージ受けてもプレイヤーの移動が止まらないようにしてくれます。
LUK回避できなくてもスムーズに動けるのは快適です。
インビジブル・オーナーは取り巻きの数がとても多いので役に立ってたハズ。
ハヨナオール
状態異常が早く回復するようになるスキル。
ヴァレスカのチャームや、クローンズのALLDOWNといった状態異常への対策にリンクしていきました。
ですが、倒すのに時間がかかりすぎて早々に敵のSPが尽きていたので、状態異常を喰らわなくなっていました。
結局リンクを外していた場面が多かったです。でも一応紹介はしておく。
ランパート
HPが減少するほどDEFが上昇するスキル。
このスキルで上昇したDEFはマモリキを飲む際に参照されるので、よりDEFを高めて硬くなるために使っていました。
耐性装備だけでも意外と耐えられるのですが、更にダメージを抑えたい場面でリンクしていきました。
ミダランブ
連撃系の攻撃スキル。ダメージがプラスされる系の特攻装備ととても相性がいいです。
最初は耐性装備だけで敵の攻撃が耐えられる自信がなかったので、防御特化のスキルをリンクしていましたが、途中からはそこまで防御特化にする必要がないことに気が付いたのでミダランブをリンクしていました。
ディレイク
スキル使用後の硬直時間を短縮してくれるスキル。
ハヨナオールもランパートも必要ないなと感じた場面でリンクしていきました。
基本の戦い方
耐性装備&マモdpで耐えて、いくら時間をかけてもいいので特攻のダメージでひたすら殴り続ける!

ボスによって倒し方に差はありましたが、基本的にはず~っとこれ。
シルドセイバーはパッシブスキルが多いので、細かな戦術はなく、とにかく耐えて通常攻撃かミダランブで叩き続けるだけでした。
1戦あたり30分~1時間くらいかかっていましたが最終的にクリアできたので良しとする!
vsジーク・ルーラー

耐性装備込みでも正直どのくらい耐えられるかわからなかったので、スキルリンクは防御特化でランパート・ヘビイタンク・ハヨナオールの3つをリンクして挑みました。
なおここまで防御特化にする必要はなかった模様。マモなしでも割と耐えられていました…笑
とにかくダメージを喰らわずに耐えられるのであれば、攻撃スキルがなくても通常攻撃を使えば倒せるはず…!
そう考えて無心にジークだけをポカポカ殴っていたのですが、思ったよりも引き寄せ&吹き飛ばしがひどく、通常攻撃が満足に入れられない!

恐らくですが、引き寄せはデモン系の3匹、吹き飛ばしはジーク・アーマー系・ヴァレスカの誰かが繰り出してそうでしたので、そのあたりは全て処理することに。

取り巻きは、ジークのHPを一定まで削るたびに再湧きしているようでしたので、ジークの自動回復よりもはやい速度でHPを削れるなら無限に湧くことはなさそうでした。
つまり、再湧きしたら都度倒していくようにしていれば吹き飛ばしや引き寄せに困ることはない!
後は通常攻撃を入れているだけで倒せます。
そのまま殴り続けて無事に討伐完了です。やったぜ。

かかった時間は25分程。
ここはシルドじゃなくてアベンジスタで十分だったかも!
vsクローンズ・アベル

全体を通して一番グダってたアベル。
ジークを形態変化させるまではアベルにダメージが入らないので、まずはジークから殴っていました。
ここはさっきのマップほど引き寄せも吹き飛ばしもそこまでひどくないように感じたので、最初は取り巻きを全部無視してジークを殴り続けます。
でも、段々と画面がごちゃごちゃしているのが鬱陶しく感じてきたので、最終的にジーク以外の取り巻きを倒せるだけ倒しました。

ジークは倒すのが面倒だったので残した。
取り巻きの処理後は中々スムーズに通常攻撃を入れられました。
最初から取り巻き処理しておくべきだった。
ジーク形態変化後にアベルを通常攻撃で殴り続けてアベルも討伐完了!

かかった時間は40分ほど。
途中からミダランブ×ディレイクをリンクしていったのに、アベルのカウンターが酷すぎてほとんど使いませんでした。
vsクローンズ・カイン

アベルと比べると超楽だったカイン。
このあたりから、耐性装備さえあればハヨナオールもランパートもなくても問題ないことに気が付いたので、最初からミダランブとディレイクをリンクしていきました。
そして、取り巻きを最初に処理しておいた方が楽なことにも気がついたので、最初から取り巻き処理をすることにしました。
戦い方の手順はこうです。
引き寄せが厄介なオベリスクを処理
↓
ゴエティオー(コイツ倒さないとカインにダメージ通らない)を処理
↓
ブラッドディヴァを処理
取り巻きを処理すれば、カインと一騎打ちの状態に持ち込めるので割と楽に倒せます。
ミダランブを使えば通常攻撃よりも効率よくダメージを入れられるので、取り巻きの処理もかなり楽になりました。

思ったよりも操作が面倒だったのでやめた。

カインはミダランブをカウンターしてくるので、通常攻撃で討伐!

かかった時間は25分ほど。
このあたりでようやく耐性装備での戦い方がつかめてきた感がありました。
vsクローンズ・セス

セスに挑めるようになった(カイン討伐済みの)段階で黒チップのトレジャーハントが解放されるので、耐性装備をもう少し強化できるようになっていたのですが…

シルドセイバーのDEFなら耐性装備を強化せずとも、まだ戦えそうだったので、とりあえずそのまま進めることに。
セスとの戦いの流れはこんな感じでした。
オベリスクを倒す
↓
セスを攻撃(取り巻きが湧いたら取り巻きを倒す)
これで楽々突破!

セスのマップは、ミダランブをカウンターしてくる敵がいなかったので敵のHPを削るのがすごく楽でした。

4体いるクローンズ・セスのうち、本体の1体を倒せばクリアなのですが、運よく本体を1発で引けたので超楽に勝てました。
かかった時間は8分ほど。うーん我ながらスピーディー。
vsマスター・キルエル

ついにここまで来た!マスターキルエル!
インビジブル・オーナーのストーリーのラスボスであり、コイツを倒せばトレジャーハントやルーレットでチップを稼ぎやすくなります。
早く倒してチップを増やしたいので、装備はそのままで一旦挑んでみました。
戦い方
キルエル戦の戦い方については、例年通りこちらの方々の手順をベースにして、自分なりにゴリ押すところをゴリ押しつつ戦っていました。
紫雨きりこ 様
【ソロ】マスター・キルエル【マギア】
konkon1326ss 様
キルエルさんが、倒せない! ①
自分が挑んだ際の詳細な戦い方も↓に書いていきます。
step1:ジーク・ゴエティオー・ルインを寄せる
マスターキルエルのマップは縦に長く、中央に大きな障害物が存在するため、敵をプールの奥へ寄せることでキルエルと楽に戦うことができます。

奥に連れていける敵はできるだけつれていくべし!
というわけでシルドセイバーを使って、比較的寄せやすいジーク・ゴエティオー・ルイン(猫耳ドクロ)を奥に寄せることにしました。
一気に寄せるのではなく、
ジークを寄せる
↓
奥の矢印からマップ外へ出る
↓
ルインを寄せる
↓
奥の矢印からマップ外へ出る
↓
ゴエティオーを寄せる
↓
奥の矢印からマップ外へ出る
という手順を踏んでいます。
ヘビイタンクがあったおかげか、寄せるのは割と楽でした。
step2:クローンズセスを奥に寄せる
寄せるというより、押し込んでます。

クローンズセスはstep1で奥に引っ張っていった3体の敵よりも動かしにくいのでアベンジスタに転職してっマグナムショットで無理矢理動かしました。
でもDEF1100程度で耐性も完全に不足していたので、敵の攻撃が全然耐えられませんでした泣
でも、下準備で用意していたサクリがあるので、それを使って無理やりセスを押し込みます。
ゴリ押し開始だぜ!←
step3:キルビットのsp抜き
次にやるのはキルビットのsp抜き!

キルビットは残しておくとハーフキルンを飛ばしてきてかなりやっかいな取り巻きです。
ですので、アブソSPをリンクしたマギアに転職してsp抜きをします。
自分のマギアはVITに多くステータスを振ってあるので、アベンジスタよりもこのマップで動き回るのが楽でした。

spを全て抜き終えたらいよいよキルエルのHPを削りにいきます。
step4:キルエルのHPを削る
マップの状況を整えた後は、キルエルのHPを削っていきます。

職業はシルドセイバーに戻して、リンクスキルはランパート・ヘビイタンク・ミダランブの3つを持ってきました。
キルエル相手にはミダランブの通りがまぁまぁいいので、攻撃手段としてミダランブを使用。
半分くらいはカウンターされていた気もするけども…笑
防御面は、耐性装備とシルドの高DEFのおかげで割と硬かったのですが…
・デカくなったキルエル(苦手属性?)の通常攻撃
・通常形態時のスキル攻撃
を耐えることができず、それらがとんできたらサクリで復活していました。

一応、その2つの攻撃は即復帰ペットに受けて貰えば喰らわずに済みますので、直前に育成していたゆきだるん2匹とスノハコ1匹でごまかしつつ戦ってます。
それ以外は特に困るところはなかったはず!
まとめると、攻撃面はミダランブで、防御面は足りなかったので即復帰ペットとサクリでごまかす! という戦い方をしました。

これで無事に討伐完了!
討伐にかかった時間は50分ほどでした。
終わりに
「耐性装備でとにかく耐えて、地道に特攻装備でダメージを与えていく」という戦い方で最後までクリアできました。
挑む前は、耐性装備をガチガチに揃えてもクリアできないんじゃないか…? と思っていたので強化途中の耐性装備でクリアできたのがマジでびっくりです。やったぁ!

このマップは耐久に振ったキャラ(特にシルド)×耐性装備の組み合わせがとにかく強ええ…!
それと、マップ攻略のたびに毎回思うけどサクリがズルい笑
これ使ったらどんなマップでもクリアするだけならどうにかなってしまいます。
今回のインビジブルオーナー開通におけるサクリ使用数は17個。
90個ほど用意しましたが思っていたよりも使わずに済んでます。嬉しい。

とまあ開通時の話はそんなところにして、最後にクリアした後の話をします。
インビジブルオーナーのストーリーがクリアできたことで、カジノ内の確率がプレイヤーに有利なように変化し、ドロップ2倍デーを待たずとも各種チップが増やせるようになりました。

もう低配当のトレジャーハントでチップを増やさなくても済むぜ…!
キャプテンカップも解放されますので、ゴールドチップも楽に増やせるようになっています。

そして、ストーリーがクリアできたことで、入り口から直でカジノに入れるようにもなりました。
これがもうめっちゃ楽。

ジークのクリア前だと船尾側のエレベーターが封鎖されていたので、
船主側のエレベーターで地下1階に降りる
↓
船尾側に行って、ソールが見つけたルートから地下2階に降りる
↓
地下牢のガスパーに話しかけて赤チップを10枚渡す
↓
カジノ到着
という超遠回りなルートでしかカジノに入れませんでしたからね…笑
アングラシアBOX交換のために一週間ほど通っていましたが、カジノに行くだけで数分かかるので面倒でした。
クリア前にこんなにカジノに行こうとしている自分が変なだけなのですが!
直でカジノに行けるようになったのは嬉しすぎて泣けてきます。
という感じで無事、カジノの開通が完了して快適にチップを増やせるようになりました。
やったぜええええええええええええええええ!
今年もカジノ開通楽しかった!

以上!
コメント
カジノ開通お疲れ様です!
私は無課金装備で神楽をしていますがキルエルきつかったので代行頼んでしまいました!
三次職で開通とかすごすぎます!
見習わなければ
コメントありがとうございます!
無課金装備で神楽いいですね!キルエルは普通に戦うと超強いので代行を頼むのが一般的な開通方法だと思います。
この内容をすごいと言ってもらえて嬉しいです。
ですが、この開通方法はあまり一般的ではありませんので、見習わなければと言われるとなんだか恥ずかしい…笑