【チョコットランド】サービス終了の可能性について

~お知らせ 2022年3月31日~
公式サイト大型リニューアルのURL変更に伴い、当ブログ内に張り付けていたリニューアル以前の公式サイトへのリンクが切れています。
そのため記事に載せているリンクがほとんど機能していません。
申し訳ないのですが、ご理解の程よろしくお願いします。



チョコットランド

2007年2月にサービスを開始し、現在に至るまで約15年間もの間サービスを継続してきたオンラインゲーム、チョコットランド。

全盛期は人も多く盛り上がりを見せていたゲームなのですが、過疎化が進んでいることもあってサービス終了が近いのではないかという話がずっと前からあります。
(まあどんな有名ゲームでもこの手の話はありますけどね…)

今回の記事では、現役でチョコットランドをがっつり遊んでいる自分が、その真偽を確かめるべく現在のチョコットランドの状況についてプレイヤー目線で振り返ってみました。

それでは早速本編に入ります!


チョコランのサービス終了する可能性は?

自分の解答としましては…


状況が大きく変化しない限り、
当分の間はサービスが継続され続ける(しばらくの間はサービス終了しない)
と予想しています。


ここから先は自分がそう考えた理由について書いていきます。


そう考える理由

インフレがかなり抑え気味

今のチョコットランドは装備ゲーです。

知識やが必要な部分はありますが高度なプレイヤースキルが要求されるゲームではありませんので、より強い装備を持っている人が強いゲームといっても過言ではありません。

ですから、強い装備が登場すればそれだけで既存のプレイヤーは強くなっていけるのですが…

ここ数年は装備のインフレがかなり抑え気味な状況になっています。


装備インフレについて

チョコットランドというゲームの装備枠は8枠あるのですが、基本的に毎月1枠ずつしか装備が更新されません。

↓2022年現在、新しい装備を入手するための主な入手場所(モバクマガチャ)は更新が月一です。

移動速度と捕獲率アップ!「靴」装備2種登場!

そんな更新速度で装備を更新していくので、同じ部位で上位互換となる装備が更新されるのが早くて数か月後、遅くて2年後となっています。

しかもここ1、2年は「上位互換となる装備が出たと思ったら、相互互換クラスもしくは下位互換クラスの装備だった」というような実装例も多発しているため、マジで装備の上位更新が遠くなりました。

まぁこれはプレイヤー側からすると少し困る部分でもありますけどね!
できれば素早く強くなりたいですし!


職業インフレについて

また、装備だけでなく職業の更新もかなり遅めです。

2次職→3次職、3次職→4次職といったように段階が一つ進むと、スキルの倍率などが変化し、それなりにインフレが進むのですが、3次職の途中からはこの職業が毎年1つずつ更新されているため、次の段階の職業が実装されるのに5年かかる計算になります。

そんな頻度で職業を実装していくため、職業面でのインフレもかなり抑え気味だと言えます。

【4次職】魔法上位職「アルヴライド」登場!


サービス終了を見据えたアップデートを行うのであれば、インフレにインフレを重ねて最後にもう一稼ぎしようとするゲームがあるのかもしれませんが、チョコットランドはまだその段階には至っていないようです。

それどころか、インフレを抑え気味でゲームバランスに気を使いつつアップデートを行っていることから、サービス終了はすぐには来ないと考えられます。


人口規模が数年間変わっていない

昨年(2021年)の同時接続数はPCのみだと、
アニバーサリーイベント開催時:1500~3000人
それ以外の期間:1000~2000人

ほどで推移していたような記憶があります。
※SP版(スマホ版)を含めるともう少し多いです。

チョコットランド

全盛期はPC版だけで1万人~2万人以上の同時接続者がいたようですが、その時代と比べると人口は10分の1ほどに落ち込んでいます。

しかし、チョコットランドの規模が「少なくて同接1000人、多くて同接3000人」という規模に落ち着いたのは2016年頃であり、その状態で5年以上サービスを継続しているということから、チョコットランドはこの人口規模でもサービスを終了させることなく運営を継続できるゲームであるということがわかります。

このことから「チョコットランドが現在の人口規模を理由にしてサービスを終了することはない」と考えられるはずです。

このような点からもチョコットランドのサービス終了はまだまだ先であると考えられます。


今でも継続的にアプデされている

記事を書いている自分自身も復帰して驚いたことなのですが、このゲームでは未だにアップデートが行われています。

一つ一つのアップデートはあまり大きくありませんが、それでも2週間に1回以上の頻度でアップデートが行われているようです。

チョコットランド お知らせ

ゲームを終わらせるつもりなのであれば、ここまでの頻度でアップデートを行う必要はありませんので、このゲームはまだサービスを終了させようとしていないことがわかります。


現在も運営側の人材を募集している

2022年現在、チョコットランドを運営しているのはcocone fukuoka 株式会社という会社です。

採用サイトの求人一覧で【チョコットランド】を含む求人内容を確認してみると以下の求人があることが確認できます。(2022年2月現在)

【チョコットランド】RPGゲーム企画※実務経験問わず
【チョコットランド】ドットデザイナー
【急募!】【チョコットランド】キャラクターデザイナー
【チョコットランド】ゲーム開発エンジニア
【チョコットランド】ゲーム開発サーバーエンジニア
【チョコットランド】RPGゲーム企画

引用源:cocone fukuoka株式会社 採用情報 求人一覧 (2022年2月22日)

引用源:cocone fukuoka株式会社 採用情報 求人一覧 (2022年2月22日)

現在も新しく人を募集しているところからも、チョコットランドのサービスをまだまだ継続していくつもりであるということが読み取れます。

自分はこの手の話がさっぱりなのですが、学生さん向けにチョコットランドを開発しているツール等も紹介されているようですので、そういった部分でも人を募集している様子が見て取れます。

(例え募集がなくなったとしても、それはサービスを終了しようとして募集をやめているわけではないはず!)


その他の理由

ここで紹介した理由以外にも、チョコランのサービスがしばらく継続されそうな理由として
・課金者が多い
・さらに一人一人の課金額がかなり高め
・公式twitterの更新が未だに継続中
・今年に入っても新機能(ハウジング)を実装したり、公式サイトをリニューアル(2022年3月下旬予定)したりとまだまだサービスを発展させていこうとしている
といったような理由もあるのですが、挙げだすとキリがないので、この辺りでとどめておきます。


まとめ

本記事ではチョコットランドのサービスは終了するのか点について考えてみました。

自分的には、少なくとも数年以内に、チョコットランド内の要素を理由にしてサービスが終了することはまずないと考えています。

もし今のチョコットランドに復帰するか迷っている方がいましたら、久しぶりに遊んでみてはいかかでしょうか?

この下の画像にアプリダウンロードぺージ&公式サイトのリンクを張っておきますので、よかったらそちらから遊んでみてください!

(昔のゲームと侮ることなかれ、意外とハマってしまうような魅力がこのゲームにはあるので、熱中しすぎには注意してくださいね!)


スマホ版

※画像をクリックするとアプリDLページに移動します

PC版

チョコットランド

※画像をクリックすると公式サイトに移動します


TwitterYoutubeに行くとまだまだチョコットランドを遊び続けているプレイヤーがたくさんいますので、興味があれば是非そちらの様子も見てみるといいと思います。

以上!

コメント

  1. にゃmぬ より:

    サ終をうたってる人って必ず無課金だよね…。そして子供というか幼稚な思考な方がほんとに多い。
    だからってわけじゃないけども、頭がある人ならチョコランはサ終しないって想像すると思う。
    ・ほぼ全てがイラストでできてるから製作コストがかからない
    ・更新頻度を月1にしてるから依頼費が月ペースで済む
    ・インフレは抑え気味だが無課金と課金では落差がでかいのは変わらない

    軽く考えてもコレだけ儲けてそうな要因が湧いてくるからね

タイトルとURLをコピーしました