チョコットランドというゲームの1年間の中で、最もやることが多い時期、それがアニバーサリーイベント!
そんなアニバーサリーイベントですが「イベントが多すぎて何ができるのかわからない…」という方も少なくないかと思います。
ですので、今回は「アニバーサリーイベントでやるべきこと」についてまとめてみました。
とりあえず2021年終了時点の情報で、万人向けのものをご紹介しています。
アニバ後半にイベントが追加されたら情報を追記する予定です。
というわけで早速本編に入ります!
全員におススメ
レベル上げ
※全員が特に優先的にやるべき!

アニバーサリーイベント期間は1年間の中で、最も多く周年倍アシスターが入手できる時期であり、最も経験値2倍デーの開催頻度が高い時期です。
そして、レベル上げに最適なイベント(バトルタワー・ビビリ帝国)も同時に実施されています。

これらの理由から、アニバーサリーイベント期間中にレベル上げをしておくことを強くおススメします。
また、アニバ期間外にレベル上げをするのはとても大変なことからも、この時期にレベル上げをしておくことをおススメしたいです。
レベル上げをする際は以下の記事を参考にするといいかもしれません。
ペット餌の確保
風雲ペットカプセル

イベントマップ:ビビリ城
ビビリ城で入手することができる「風雲ペットカプセル」。
周回すれば確実に入手できる餌です。
ですのでペットケージさえあれば、捕獲率が低くてもペットが育成できます。
毎日交換のボーロ(下で紹介)を交換していると、勝手に「風雲ペットカプセル」の交換素材(「ビビリ小判」)も溜まっているはずですので、忘れずに交換しておきたいアイテムです。

純ATK、純DEF上げ

イベントマップ:ビビリ帝国
ビビリ帝国に出現する「ギガビビリ」が純ATK餌、「ギガブラック」が純DEF餌です。
スタミナの上がらない純ステータス餌は、この時期を逃すと10月のハロウィンイベントまで入手できないので、欲しい人はこの時期に入手しておくことをおススメします。
※餌捕獲のためにはある程度の捕獲率が必要です。
犬育成
※持っていない人は特に優先的にやるべき!

イベントマップ:ビビリ城
ビビリ城で入手することができる「いぬだま」。

これを開封・厳選・育成することで、簡易的なバフをかけることのできるペットが入手できます。
周回要素のあるこのゲームでは必須級のペットですので、まだ育成していない方はこの時期に入手しておくのがおススメです。
今の時期は厳選用のボーロも調達しやすいので、そういった部分でもこの時期に育成することをオススメします。
(イベント期間中のレベル上限餌については、ビビリコロニーB1で1日1回のみ湧くブラックハコスラがおススメです。)
各種消耗品の入手
魔獣覚醒缶

イベントマップ:バトルタワー
「魔獣覚醒缶A」は使用すると一定時間だけPOWが10上昇します。「アタークリキッド」を使用する際に一緒に使用するアイテムです。
物理職の人は確保しておくことをおススメします。
「魔獣覚醒缶B」は使用すると一定時間だけINTが上昇します。「マホアタリキッド」と一緒に使用するアイテムです。
こちらについては、MATdpが必須であるアルヴライドを使う人は確保しておくことをおススメします。
金プレート
※全員が特に優先的にやるべき!
バトルタワーでは初回クリア報酬で入手、カジノでは青チップのスロットで入手できます。
金プレートは、ウィステラの宿屋にてアタ―クリキッドなどの各種消耗品と交換できるアイテムです。

無課金微課金にとっては必須級のアイテム(課金する人も必須…までいかないけどあったほうが絶対いいアイテム)なので、できるだけ確保しておくことをおススメします。
アニバ以外にも世界図書館(夏イベント)で多少は集められるのですが、無限に集められるのはこの時期だけですので、できるだけ確保しておきたいです。
ボーロ
※ペット育成する人は特に優先的にやるべき!

言わずと知れたペットのレベルを上げるためのアイテムです。
ペットパーク、ゴーストハントなどのイベントで神餌を使いたい人は毎日交換しておくことを強くおススメします。
※1日で入手することができる上限数が定められているため、できればイベント開始当日から集め始めるのが好ましい。初日にビビリ城、大穴から開通する人も多いと思います。
アニバペットタグの作成

イベントマップ:ビビリ城
無料で入手できるペット装備の中では破格の性能を持っています。
オーダイン型デュアルスターで戦う人、ペット放置をしたい人は作成しておくべきペット装備です。
アニバペットタグRは年間で2つ(もう1つは世界図書館)、アニバペットタグRⅡは年間で1つしか入手できないため、迷ったら交換しておくことをおススメします。
強化錬成
イベントマップ:バトルタワー&大穴&カジノ&ラビンズワールド
※ラビンズワールドはリミックスデュエルの報酬で強化コアがドロップします。
アニバ期間は、強化コアが1年の中で最も潤沢に用意できる時期であり、錬成強化率15%アップデーの開催頻度が最も高い時期です。
この時期に強化錬成をたくさん済ませておくことをおススメします。
金策

イベントマップ:カジノ
カジノで入手できる各種チップは売却額が非常に非常に高いです。
そのため、この期間中にお金を出来る限り確保しておくことをおススメします。
具体的には、アニバイベント終了直前にできるだけたくさんの砂金を購入したり、各キャラスロットの所持金をカンストさせておくことをおススメします。

素材集め
イベントマップ:関係なし
アニバーサリーイベント期間中は、ドロップ率2倍デー、ドロップ率3倍デーが開催されます。
イベント素材やその他の素材を効率よく集められる時期ですので、集めたいものを集めることをおススメしたいです。
また、入場料が必要な素材やdpが必要な素材を集めると効率が良いです。素材の収集速度が速くなるだけでなく、各種アイテムを節約することができます。
無課金~微課金におススメ
短縮装備の作成
※持っていない人は特に優先的にやるべき!

無課金にとっては必須級の戦闘装備です。
4種類の中で「アニバキュアスカーフ」のみ微妙な性能ですが、それ以外の3つの装備は無課金装備の中では破格の性能です。
それぞれ硬直短縮40%、詠唱短縮40%、再使用短縮40%という効果が付いています。
(課金装備は劣化モバで45%、モバ装備で50%なので課金装備買う人は作ってもあまり意味がないので注意)
アニバと世界図書館(夏イベント)でしか作成できませんので、持っていない人は作成することを強くおススメします。
スラ装備の作成

スラ装備はINT・VITが高いのが特徴で、無課金マモ装備では一番の性能の装備です。
イベント期間外もアレス隊野営地で作成することができますが、そっちで作成するとかなり手間がかかるため、この時期にイベント内で作成することをおススメします。
ただ、後半の強化はイベントでするよりも、アレス隊野営地でする方がおススメです。
ゲームを始めたばかりの方は、マギアのレベルを84まで上げてINTVITにステ振り&スラ装備×詠唱短縮装備を作成すればそこそこ行動範囲が広がるので、とてもおススメできる装備です。
ヅラボム上位の作成
無課金INT装備の中ではかなり良い性能の装備です。
アルヴ以外の魔法職における戦闘装備として優秀な性能ですので、マギアなどで戦う人にはおススメの装備です。
微課金~重課金におススメ
この記事を書いている人間はがっつり課金する人じゃないので、ここについては憶測で書いています。申し訳ありません。
がっつり課金する方は、恐らくですが新しく出たモバ装備に特殊コアを付けるんじゃないかなあという憶測の元、特殊コア系の紹介をしていきます。
特殊コアの入手
腕コア:[悠遠の剣豪]&[悠遠の賢豪]
イベントマップ:ビビリ帝国
これを入手するために倒さなくてはならない敵がかなり硬いらしい。
それぞれPOW、INTがめちゃくちゃ高い特殊コアです。
これをアバティアに装着できていない人は取りに行くのがおススメ?
靴コア:Ⅴ[幻想]&土台
イベントマップ:ラビンズワールド
[幻想]はSPD+5の靴コアです。EXTREMEで入手可能ですが、ここも相当強かったはず。
靴コアの中ではSPD補正が最も優秀なので、強いモバ靴が出たときのために確保しておくと良さそうです。
また、宝石箱(夏ごろに販売されるboxアイテム)の各種Ⅲコアを装着するために、土台のⅠコアⅡコアをいくつか確保しておくと良いと思います。
背コア:土台
イベントマップ:カジノ
靴コアと同じく、宝石箱(夏ごろに販売されるboxアイテム)の各種Ⅲコアを装着するために、土台のⅠコアⅡコアをいくつか確保しておくと良いと思います。
同じくカジノで入手できる[千差万別]も優秀な性能の特殊コアではありますが、HPだけで見ると宝石箱コアの[生命の]HP+1500の下位互換にあたるので、[千差万別]は各々必要であれば取りに行くと良さそうです。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
アニバーサリー期間中はできることがたくさんあって、何をやったらいいか迷ってしまいますよね。
イベント期間は3か月と長めではありますが、やるべきこと、やったほうがいいこともかなりたくさんありますので、ご自身の中で優先順位を決めてやることを取捨選択すると良いと思います。
そんな時に、この記事が助けになれば幸いです。
以上!
コメント
アニバイベを期に復帰した者です。
読みやすくまとめられていて大変助かりました!
無・微課金向けのINT装備等お詳しければ是非読んでみたいです!
リクエストありがとうございます!
では、1、2週間以内に無・微課金向けのINT装備を紹介する記事を書こうと思います。
少々お待ちください…!