前回の記事では、鎌(武器)に特殊コアを付けました。
今回は虹服に特殊コアを付けていきます!
何を付けるか
虹服は、アタdp用装備としても戦闘用装備としても優秀な性能です。
ですので、POWもしくはATKに補正のある特殊コアもしくは、LUKやHPが上昇する特殊コアが候補として挙げられます。
候補1:[継承]
[継承]コアはPOW+5のアタdp装備用特殊コアです。
インゴルドクリア後に職業協会で報告すると入手することができます。(協会での入手は1ID1回のみ)

インゴルドは今の自分からすると、クリアするのが少し難しめなマップではあります。
ですが、今の時期は超絶最強アイテムのサクリ(ハロウィンくじ産)がいくつかありますので、それを使えば何とかなるはず…
サムネイルにも書いてある通り、最終的に[継承]を付けました。
候補2:[霧隠]
[霧隠] コアはLUK+5の戦闘装備用特殊コアです。
こっちは、キリガクレクリア後に職業協会で報告すると入手することができます。(協会での入手は1ID1回のみ)

そのうちLUK230を目指したいので、+5というのはかなりデカいのですが、キリガクレは難易度がかなり高かった印象があります。
(そういえば俺、LUK230のことこのブログであまり触れてないなぁ…と今更気が付く。LUK230だと回避率9割になります。無課金微課金勢はLUK230のためにLUKを確保します。今更書くのかよ感がすごい…)
現状のサクリ数じゃ、そもそもクリアが無理そう…ということで[霧隠]はスルーです。
少し妥協して[混沌]を付けるのもありでしたが、どうせ付けるなら最高値を付けたかったので[継承]を付けることにしました。
候補3:[悠久]
[悠久] コアはHP+1000の特殊コアです。戦闘用。
こっちも、職業協会で報告すると入手することができます。条件はジオナイア関連だったはず…?

[悠久]は記事を書く段階まで、存在を忘れていました。(なぜ候補として書いた)
これを付けても良かったかも…と思った。だから書いた。うん。
インゴルド攻略模様

というわけで、欲しいのは[継承]コア。
インゴルドに行ってきたので、その攻略模様を簡単に書いていきます。
序盤はマギア、後半はソードカイザーで攻略していました。


では、インゴルドの攻略模様を軽く書いていこうと思います。
カメの背中
最初に挑むミッション。
(インゴルドはミッションをクリアすることでストーリーが進む形式です。)
細かい敵がわらわら出てきます。
マギアでいくと、ワインダーで範囲攻撃もできる&ダメージも抑えられるので楽でした。

ただ、最後に出てくる中ボス?の亀には返り討ちにされました。

どうやら甲羅に籠っているときに攻撃するとカウンターされるようです…
甲羅状態が解除される正確な条件はわかりませんが、待っていれば解除されます。
大人しく待機してから攻撃すると勝てました。
(やり直すのが面倒でサクリ使ったてしまったのはナイショ)
カメの背中に乗って進んだ先は行き止まりですので、このミッションはストーリーのために1度クリアするだけでいいのですが…
自分はそれに気が付かず、2回も亀の背中に乗りました。

ちなみに、昔メイン垢でインゴルドに来た時も同じことをしたような記憶があります…
俺のばかやろっ!
エンリュイ&サラマンドロス


どちらもマギアでサクッと突破!
トリアケラス
自分のマギアだと通常攻撃は0ダメージでした。ダメージ受けないなら余裕!
でも、1度だけ山にやられました。

魔法陣が見えたら、動けば避けられました。苦戦はしませんでした。
ディプシル&クリムシル
ディプシルのほうはそうでもなかったのですが、クリムシルはやたら時間がかかりました。

コイツだけMDFが高かったのかもしれません。
一度カイザーに転職すべきだったかなぁ…。
アブシル

先ほどのクリムシルでは火力不足を痛感したので、ここから火力の出せるソードカイザーに変更。
ほとんど周回でしか使わない紙耐久カイザーですが、まぁなんとかなるはず!と考えての変更です。
アマツミヤほど敵の多いマップではないので、実際逃げ回りながら戦えば何とかなりました。
ここは近寄ってきた取り巻きだけ倒していました。
ここの取り巻きは再湧きまでの間隔が長く、離れているとあまり寄ってきません。
まぁギリ余裕。ギリ余裕ってなんだ。
ドラシール

ここは狭めのマップでしたが、走り回りながら戦っていました。
逃げ回っている時に剣気貯める
↓攻撃できそうなタイミングでジゲンザン!
この繰り返しです。
取り巻きの動きも早くないですし、数も多くないので、これだけでもおっけー。
ジキタリス
インゴルドのラスボスです。
メイン垢時代には苦戦せず突破したマップでしたので、楽にクリアできると思っていたのですが…
まさかの大苦戦。
「まさかの」というほどではないのか?
自分がわかった範囲の情報だけ書き出すとこんな感じでした。他にも見えていない部分ありそうです。メモっぽいけど許して。
本体の攻撃
本体のスキルは、射程が広いものばかりなので厄介です。
通常攻撃の射程も広め。
火柱(ヴォルテクスっぽいやつ)
オレンジ色魔法陣→ドドドドドドドドド

爆発攻撃
どれもそうなのですが、スキルの正式な呼び方がわかりません。テキトーに呼んでいます。
口元に火の玉&通常魔法陣→キャラ位置に攻撃


効果音はこんな感じ↓
離れていても、いきなり飛んでくるので怖いです。
でも動き回っていれば意外と当たりません。
炎陣
紫色魔法陣→炎陣

大魔法
大魔法魔法陣→大魔法

爆発攻撃と同じ効果音でした。
ダメージは99999。攻撃回数で止めることができるらしい。
右腕&左腕
(まとめて書いてしまいましたが、左右で違いがあるかもしれません)
通常攻撃の射程は広め。
片腕を倒すと、本体が少しの間だけ硬直します。

引き寄せ→連続攻撃
引き寄せ→連続攻撃(5回~?)

回数は把握していません。
引き寄せ直後に、間隔の速い通常攻撃が連続で飛んできます。
ステータスDOWN
自分が確認できたのは、LUKDOWN・DEFDOWNです。
ですが、他の方の動画を見ているとATKDOWNもあったので、それ以外のステータスも下げてくるかもしれません。
ステータスDOWN系は、詠唱中に攻撃を入れても止まらなかったはずなので、少し厄介…。
回復
通常魔法陣(青)→回復

詠唱中に攻撃を打てば止められます。
でも、回復量が多いわけではないので、気にしなくても良さそう…?
しっぽ
近づいていないので、特徴を全く把握していません。
誰の攻撃かわからなかったものは、しっぽが出していた攻撃かもしれないです。
誰かの攻撃かわからなかったもの
青い炎
プレイヤーの足元にオレンジ色の魔法陣→雷(?)

オレンジ色の魔法陣が出たら、その場から少しでも動く!
これで避けられます。
ソロだと1本だけ飛んできましたが、PTで挑んでいる動画を見たら、これが人数分出てきていました。
吹き飛ばし
これは誰の攻撃かわからん。
でも何回か受けていました。
誰かの通常攻撃に吹き飛ばしが付与されているかもしれません。
本当は検証までしっかりした攻略情報を載せたいところなんだけど…そこまで細かく調べるつもりはありません。なぜなら日記だから(殴
倒し方
戦い方はシンプルです。
左腕を倒す→本体攻撃→左腕を倒す→本体攻撃…
※この時、できるだけ動き回るようにする。
最終的に、ソードカイザーでこれを繰り返すだけでした。
それっぽく書いていますが、挑んでいる時は動き回りながら腕壊していれば勝てそうだなぁ…くらいしか考えていませんでした(おぃ
もう少し詳しく書くと以下のようになります。
本体近くに立っていると、腕2本+本体から攻撃を喰らってすぐにやられてしまいます。
ただ、腕よりも外側に立っていると、本体+反対側の腕の攻撃が届かないようですので…
まずはその位置で、安全に片腕を倒します。

片腕を倒すと本体が硬直するので、その時だけ本体を殴りに行きます。

この時、↑の画像の位置に立っていれば、生き残っているもう片方の攻撃は届かないので安全。
本体が動き出し、左腕が復活したら、また腕の近くに避難して同じ動きをします。
基本的にはこれの繰り返し。
これで、通常攻撃を受けて負ける回数がかなり減ります。
スキル攻撃については耐えられないものもありましたが、本体のスキルに限れば、動いていれば避けられるものが多かったので、合間合間でとにかく動き回るようにしていました。
これで、耐えられないのは、本体の大魔法と、腕の引き寄せ→連続攻撃だけだったはず…。
あとは、
HPが半分くらいまで運良く削れたら、サクリを解禁
↓
耐えられない攻撃&ミスはあきらめてサクリ
これで勝てました。やったぜ。

使用は3サクリ。無料サクリたった3個消費でクリアできるならまぁ悪くない。うん。
火柱10000+通常攻撃を受けてやられたり、本体の硬直解除直後に両腕+本体の攻撃を受けてやられていたりと、全然この通りに進められていなかったような気もしますが、気にしない…気にしない……。
引き寄せ→連続攻撃はペット用意すれば防げそうですし、大魔法も連撃系のスキルを持って凝れば止められそうでしたが…(いや大魔法止めるのはそれでもきついか…?)
まぁ、クリアできたんだし、これでいっか!
…なんだか、いつも通りのオチになってしまいましたが、これにてインゴルド攻略完了です。
たまにはキレイに勝ちてぇなぁ…笑
終わりに

クリア後は職業協会に直行して[継承]コアを受け取り…
早速錬成!

というわけで、今回は[継承]コアを求めてインゴルドのストーリーを攻略してきました!
あまりキレイには勝ませんでしたが、なんとか[継承]コアの入手まで漕ぎつけることができました。
俺はブログを書く段階じゃなくて、その前にもっと頭の中で作戦を立てたほうがいい。うん。
これで、服にも特殊コアを付けることができました。
もう一つ特殊コアを付けてきたものがあるので、次回はその時の記事を書こうと思います。
とりあえず、今回はこれで終わりです。
以上!
コメント